2023年11月5日にX(Twitter)にて話題となっていつ長野県千曲市に出現した『四つん這い老婆』です。
車で運転中に突然、高齢者の女性らしき人物が四つん這いで現れるという衝撃の動画です。
今回はこの「四つん這い老婆」が長野県千曲市のどこに出現したのか調べてみました。
四つん這い老婆が出現‼出現場所は長野県千曲市のどこ?
夜道の県道を走行中に突然出現する四つん這い老婆です。
SNSでは『近くの姥捨て山から出てきた』や「この近所に住む認知症のお婆さん』のお婆さんではとうコメントがありますが現時点では詳細な情報は明らかになっていません。

この四つん這い老婆が出現したのは長野県千曲市若宮県道と言われています。
四つん這い高齢者の正体は認知症だった⁉

この四つん這い老婆の正体について調べてみました。
四つん這い老婆が出現されたと思われる周辺の地図を見てみるとこのような場所になっています。
姥捨て山から降りてきたのであれば、堂の山が近くにあるのでこの山から四つん這いで下山した可能性もありますが民家もあるため近くの認知症の方が徘徊された可能性が高いのかもしれませんね。
しかし、動画の最期には車に当たらないことが分かると四つん這い姿で戻る様子を見ると「当たり屋」だった説もゼロではないかもしれません。
この四つん這い老婆がその後どうなったのか分かりませんが今後も詳細な情報が分かり次第記載していきます。
都市伝説・姥捨て山から出現?
長野県千曲市には姥捨山伝説の里とも言われているとのことです。
姨捨(おばすて)。姨捨山伝説の里としても知られるここは、長野県千曲市の標高500m前後の山腹に位置しています。
伝説の里「姨捨」は日本三大車窓と日本棚田百選の景観が美しい | 長野県 | トラベルjp 旅行ガイド (travel.co.jp)
地名のイメージとは違い、姨捨は「日本三大車窓」に数えられる眺望や、日本の棚田百選及び重要文化的景観にも認定された約2000枚近い水田が織りなす美しい棚田の景観を誇る場所でもあります。
この風景を求めて写真愛好家やハイカー、鉄道ファン等の多くの方が訪れる魅力的なスポットになっています。
この長野県千曲市では姨捨山の伝説の里といわれていることから姨捨山から捨てられた老婆が下山したのではという声もあるようです。
まとめ
今回は長野県千曲市に現れた「四つん這い老婆」が出現した場所や正体について調べてみました。
また今後も詳細な情報が分かり次第記載していきます。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。